最近、子供達は遊びにも行かず、家に引きこもり、毎日を過ごしております。
友達との交流も
娘はリモートとか…テレビ電話とか…SNS等をフル活用。
息子はひたすら、オンラインゲームです。
先月、ネット環境が悪いとか、ラグるとかで、どうにかならないのかと相談を受けました。
「ネットの環境?ラグる?いったいそれって何の話?」
「WiFi繋がってるよ?それだけじゃぁダメなの?」
「上りが…下りが…速度が…って…?電車みたいな話されても・・・」
子供達の言っている事がさっぱり分かりません😵
我が家は、以前からJ:COMさんにお世話になっていて、私は全く不自由を感じた事は有りません。
野球は見れるし、アニメも見れる。
YouTubeも見れるし、ネットも大丈夫なんだけど…
我が家の契約速度?
あらためて確認してみましたが・・・
「下り320Mbps/上り10mMbps」で、一番いいコースじゃないかい!!
何処が不満なんじゃい😤
目次
◆「上り」とは
アップロード(何かを「送信」する行為全般)する事。
回線業者のデータなどで「上り速度」と表現されているときは、この送信速度を指します。
・SNSなどへの書き込み→3Mbps
・Webサイトの更新→5~10Mbps
・YouTubeなどへの動画投稿など→10Mbps
◆「下り」とは
ダウンロード(データを「受信」する行為全般)する事。
回線業者のデータなどで「下り速度」と表現されているときは、この送信速度を指します。
・Webサイトの閲覧など→1Mbps
・YouTubeなどの動画視聴→3~5Mbps
・4K動画の再生→25Mbps
娘は問題なさそうなんだけど?
(リモートで話をしていると固まるらしい・・・)
それでは息子の方はどうでしょう?
オンラインゲームを楽しむために必要な通信速度とは?
快適にプレー出来る「通信速度」→100Mbps以上
- オンラインゲームの場合は「Ping値」も快適にプレイするための大きな要因とか。。。
調べてみたけど速度的には別に問題なさそうだけど・・・。
詳しい事はわかりませんが、実際は途中でゲームができ無くなることも有るらしいです。
チャプターボードを使ってお友達と遊んでいる事も有るらしく、「カクつく」?そうです。
速度的には問題なさそうですけど、今の状況では「上り」が10Mbpsだから、ネットの状況によっては不都合が出るって事みたいです。
Ping値って何?
インターネットの反応速度のことで、これは数値が低ければ低いほど反応速度が速いとされている。
そのPing値の目安は30ms以下、格闘ゲームでは15ms以下、それ以上の数値の場合にはプレイ中に遅延などが発生する。
なるほどね🤔
色々調べてみたら、J:COMにも光が有るとの事で
100%の満足のいく形とはならないかもしれないけど
1Gコースへ変更する事で、了承してもらいました。
J:COMに料金的にどのくらい違うか聞いてみたところ、我が家の契約状況だと、500円プラスで1Gに切り替えれるとの事でしたので早速お願いしました。
正直、ネットで調べると料金的にはお高いとの声が多く悩みました。
我が家ではいつも見ている音楽・アニメ・野球等の番組や録画している番組等が有る事と、解約するにもお金がかかる等色々な障害が有り、考えているうちに面倒になってしまい今回はこのままJ:COMを継続する事にしました。
回線速度の注意点
契約の際 注意しなければいけない点とは
・回線によっては時間帯によって速度が遅れてしまうことがある
・ネット契約時に表示されているのは最大通信速度である
多くの人がインターネットを利用する夜間の時間帯・休日などは、回線速度が低下してしまうことがある。
回線が安定しないと、時間帯によって著しく速度が落ちたり、サイトに繋がりにくくなったりすることがある。
光回線の場合は、実際の通信速度は表示されている速度の3~6割ほどと言われていますので、回線業者が示している速度がそのまま出せるというわけではないので、ご注意を!とのこと。
因みに
ラグルとは
オンラインゲーム等でゲーム内時間差が生じる現象をいうそうです。
タイムラグの(ラグ)に、(る)を付けた言葉らしいですね。
若い人達の言葉なのか専門用語なのかわかりませんが、カタカナ用語が苦手な私にとって難しいです・・・ハイ💦